ホームページに戻る

旅行記の目次に戻る


米国のポール・マクレディという人が率いたチームが作った、
ゴッサマー・コンドルという人力飛行機。
世界で初めて、水平8の字飛行をした機体です。

手前が前側。カナード形式の機体です。
こいつは、面白い旋回の仕方をします。フラット・ターンをするんです。
カナードに小さなエルロンが付いていて、これでまずカナードを傾け、横力を出します。
これによって、機体がヨーイングし、横滑りします。
すると、翼型をしたゴンドラ部分が横向きの揚力を発生し、旋回を始めます。
ただし、このままでは旋回の内側と外側の主翼に当たる空気の速度に無視できない差が出てきて、機体がバンクしてしまいます。
バンクしたら、揚力の垂直成分が小さくなりますから、揚力自体を大きくしなければいけません。そのためには翼の抗力が大きくなり、新たにエンジン出力が要ります。人間エンジンにはこれがつらい。
極端に馬力が小さい人力飛行機では、普通のバンクしての旋回は効率が悪いのです。
これを抑えるため、翼を捩じり、バランスを取り、バンク角ゼロのまま旋回を続けます。

 

パイロット兼エンジンは、こんなふうに乗ってます。

主翼の翼型は、その筋では有名なリッサマン7769。面白い形をしてるでしょ?

 

プロペラ、効率悪そうです。こんなペラで8の字飛んだのか。
最近の鳥人間コンテストに出ている人力飛行機の方がよっぽどいいペラ使ってます。

 

 

左上には日本で初めて飛行に成功した、日本大学のリネット号。

 

左下には、同じく日本大学のストーク号の写真があります。

 

窓からホワイトハウスが見えました。

 

スペースシャトルコーナーは改装中。

 

技術研究開発コーナー。
小型超音速風洞用の模型が展示してありました。
単三電池を上に載せて、大きさを比べてみました。

 

3mmくらい?のノースアメリカンXB-70バルキリー爆撃機の模型。

 

ヘリコプターの航跡の美しい写真。

 

開発飛行試験の展示パネル。
ペンレコーダの記録紙が引きずり出てます。
こんなふうに出す訳ないですが。(笑)

 

リアルタイム計測の展示。

 

エキスペリメンタル・テストパイロット協会が、毎年最も功績のあったテストパイロットに送る、アイベン・C・キンケロー賞のトロフィー。

 

こちらは、飛行試験エンジニア協会が功績のあった個人、チーム、プロジェクトに送るケリー・ジョンソン賞のトロフィー。

 

博物館を一回りして、入り口ロビーに帰ってきました。

 

疲れきって、座り込んだり、寝っころがったりしてる人が大勢います。(笑)

 

さて、外へでてきました。飛行機沢山見て、お腹いっぱいって気分。
周辺のスナップ。

 

 

次へつづく。