ホームページへ戻る

Helicopter Detailsへ戻る



ユーロコプターEC120 写真集&解説
Eurocopter EC120 helicopter details
 

2002年10月6日、明野駐屯地の航空祭にて撮影してきた、EC120です。

EC120はユーロコプターが開発した単発エンジンの小型ヘリ。
MD600やBell407などのライバルです。
コストを下げるため、シンガポール、台湾、中国が開発・製造に参加してます。

さすがフランスの洗練されたデザイン。
スキッドすら、変なカタチでカッコつけてます。
 

ブレードは比較的シンプルで、翼端形状を少し整形してますね。
 

ローターハブはEC155とよく似た設計で、
エラストメリックベアリングを使った最新の関節型。
EC155が5枚ローターなのに対して、3枚としています。
 

EC155のリードラグダンパーはブレードの間を渡してありましたが、
EC120のリードラグダンパーはちょっと変わった取り付け方をしてあるようです。
リードラグダンパーのロッドエンド・ベアリングは、丸い物体、重りを付けたアームの付け根付近に取り付けてあります。
ユーロコプター社のホームページのイラストを見るとよくわかります。
このイラストだと、重りが描いてありませんが、ハブに固定されているアームがよくわかります。

当初、丸い物体はペンデュラムやバイファイラのような、振動吸振器だと思っていたのですが、この取り付け方は吸振器とは違うな、と思うに至りました。
なんでこんな重りを、ハブに固定して付ける必要があったんだろう?
ユーロコプターのホームページでは、リードラグダンパーのことをFrequency adaptator(周波数適応器)って書いてあるし。なんのコッチャ? まあ、確かにリードラグダンパーを付けることでリードラグの固有振動数は変わってくるが、そのことを言っているのかな・・・


 

機首の下に2つの出っ張りがあるので、何かと思ったら・・・
 

なにやらリンク機構のフェアリングのようです。
ラダーペダルの機構かな?

デザインに気を使った機体なのに、これはちょっとみっともない設計ですね〜(笑)
 

テールローターはダクテッド式。
フランスですから、「フェネストロン」という登録商標で呼ばれます。
 

下部のベントラル・フィンには、地面との接触を防ぐスキッドが付いています。
 

きれいな整形のダクト。
ブレードはOH-1よりもかなり薄いですね。
配置はOH−1とよく似た、騒音低減を狙った8枚の不等間隔配置です。
 

逆側から。
EC135と同じように、中央のトランスミッション支持構造はステーター(静翼)となり、
これによっても騒音低減を狙っています。
 

テールローターピッチチェンジ機構は、ハイドロ(油圧)を使わない、
人力操舵のようです。
 

きれいな整形ですね〜
複合材一体整形かな?
 

テールローターについては、OH-1、EC135と比較をしてみました。
こちらのページもどうぞ
 

2002.10.10 作成
2003.05.09 追記



ホームページへ戻る

Helicopter Detailsへ戻る