ホームページに戻る
Airshowに戻る
English
航空自衛隊 浜松基地 航空祭
2000.10.29
OH-1 32005号機
量産1号機
陸上自衛隊 航空学校 所属
この日は あいにくの曇り空でしたが
シーリングはやや高く
各種デモフライトは ほぼ予定通り実施されました
OH-1は 明野から 航空学校所属の5号機が来ました
明野と浜松は 伊勢湾をはさんで すぐ近くです
画像をクリックするとMPEG1ムービーが見れます
NO.1
(922KB)
エアボーンの瞬間をご覧いただきます
こんな感じで 浮き上がります
右の主脚がまず浮きます
NO.2
(1,374KB)
急激に前傾姿勢をとって急加速
そして左へ急旋回
いい雰囲気だしてます
NO.3
(424KB)
低高度で加速してから 一気にズーム上昇
UH-1Jのかげに入ってちょっと見にくい
NO.4
(663KB)
雲が厚く、暗いので、ランディングライトの灯りが
明るく見えます。
NO.5
(1,198KB)
この日の新しい演技
ホバリングで前後席手放しして、そのままゆっくりと
360°ホバリング・ターン。
パイロットは足でペダルだけを操作してます。
高度と位置はAFCSによって制御されてます。
NO.6
(1,288KB)
おなじみになりつつあります ピレネー・マニューバー。
今日は やや高度を高めにとって実施してます。
しかし 相変わらずのすごいマニューバーです。
上昇中、速度が死んでからのハーフロール、そしてそのレート。
プッシュオーバー、Gが抜けている状態でのハーフロール。
いいところで会場の別のアナウンスがかぶるのがちょっと・・・
NO.7
(1,081KB)
ホバリング・ターンしながらの移動。
NO.8
(1,086KB)
左横進から後進へ変える。
後進からテールを垂直に持ち上げて、その姿勢のまま急停止。
そこからロールして離脱する。
かなりの後進速度がないと、こんなことできません。
NO.9
(1,064KB)
NO.8の切り出し精細版。
NO.10
(604KB)
ランディングをご覧いただきます
こんな感じで接地します。
まず左車輪から接地します。
NO.11
(922KB)
E-767AWACSのハイスピード・ローパス。
大気の湿度が高いため、
ロートドームの下からもベイパーが出ています。
NO.12
(403KB)
着陸したOH-1を地上展示位置まで移動するため、
人力で押してます
航空自衛官もお手伝い、御苦労様です
NO.13
(360KB)
スポットインをパイロットが誘導してます
NO.14
(456KB)
明野へ帰投のために離陸。
ほかの機体(目の前にいたU125だったかな)の
騒音も混じっているのでうるさいです。
NO.15
(915KB)
帰りがけにもう1回
ピレネー・マニューバー。
NO.16
(1,086KB)
最後に機体を左右に振りながらローパス
NO.17
(919KB)
空自のUH-60J
雰囲気の違いをごらんください
加速するにしたがって
スタビレータの角度が変わっていくのが
面白いですね
NO.18
(429KB)
UH-60Jのローパス
NO.19
(379KB)
UH-60Jも最後に機体を左右に振って挨拶。
ホームページに戻る
Airshowに戻る