ホームページへ戻る

Helicopter Detailsへ戻る



MDヘリコプター MD900 エクスプローラ  ディテール写真集&解説
MD900 details

2002年5月26日、下総基地の航空祭で展示されたMD900です。
元はマクダネル・ダグラス・ヘリコプター社が開発したヘリですが、その後製造権が売りに出され、
MDヘリコプター社として生まれ変わって製造されています。
この機体はエクセル航空が運行しているドクターヘリ用の機体で、機内には救急患者搬送用に
ストレッチャーや救急器材が積まれています。

まず目に付くのは、テールローターが無いことでしょう。

胴体後端はこんなふうになってます。
穴の中に、左舷へ向いたダクトが見えます。ここから風が出ます。
この穴が空いている赤い部分はラダーペダル操作によって回転し、
それによって開口面積が変わって、普通のテールローターと同様に
機体をヨーイングさせることができます。

この後部胴体の筒(ダクト)の中には、大量の空気が送り込まれています。
その空気の取り入れ口が、下の写真の胴体背面のネット部分です。

ここから空気を取り入れて、ファンによってダクト内に送り込まれます。
その空気は尾端の開口部から外へ出るほかに、胴体側面に細く長く設けられたスリットからも、
常に外部へ送風されます。

この写真はやや下から見上げてみました。このスリットは2本、設けられています。
低速飛行時やホバリング中には、ここから風を送り出している状態でメインローターからのダウンウォッシュがかぶさります。
このとき、スリットからの送風によって、ダウンウォッシュの向きが変わり、これによっても右向きの横力が発生します。

これが、マクダネル・ダグラス・ヘリコプターが長年の研究の結果、実用化したNOTARシステムです。

NOTARシステムは、低速飛行時しか横力を発生できません。
そこで、ラダー操作によって垂直尾翼も働くようになっており、高速飛行時には
主にこちらがヨーイングモーメントを発生します。

   

真ん中の固定部の、上下で取付角が違いますね。
おそらく、巡航飛行条件でローター後流の干渉があって、チューニングしたものと思われます。
面白いですね〜

この垂直尾翼は合計2枚、左右に設けられています。
1枚はラダーペダル連動、1枚はSAS(安定性増大装置)によって自動で動きます。

スタビレータの後縁には、全幅のガーニーフラップ(ついたて)が設けられています。

さて、ハブです。

MD900のローターハブは、OH-1と並ぶ複合材製のベアリングレス・ハブです。
設計が少し異なるので、見た目はちょっと違いますけれど。
これもなかなかいい設計です。

メインローターブレードは5枚。
翼端は半月型になっています。
四角いプレートが8本のボルトで固定されています。
ここは、チューニングウェイト取付部です。

コクピットは時代にふさわしく、フラットパネル化されています。
サイクリック・スティックのグリップが面白いカタチをしてますね〜

後部胴体には、ストレッチャーが引きずり出せるドアが設けられています。
ドアの下には、鍔状の空力デバイスがあります。
巡航飛行中はここでわざと流れを剥離させるためのものでしょうね。

エンジンのインテイク。
左側の黒い部分が、通常使うインテイク。
その右のへこんでいる部分が、NACAインテイクで、巡航飛行中に風圧で開くインテイクでしょう。たぶん。
回りの網掛け部分は、冷却用の穴かな。

スキッドには、ダンパーが付いてます。スキッドにこんなのが付いているのは珍しいですね。
地上共振に対するマージン確保のためかな〜?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

MD900についてもっともっと知りたいという方は、こちらをクリック



ホームページへ戻る

Helicopter Detailsへ戻る