ホームページへ戻る

Helicopter Detailsへ戻る



UH-1/AH-1 ディテール写真集&解説

まずはUH-1Hのメインローター・ハブを紹介します。


ご覧のように2枚のローターが一直線に、シーソーのように組まれています。
この形式のローターハブを、シーソー形式またはティータリング型、セミリジッド型などと呼びます。
米国ベル社が考案し、一時代を築いた優れたハブです。
構造が簡素でコストが低く、信頼性が高いなどの特徴があります。一方、操縦性が低く、特に低G飛行を行うとマスト・バンピングというこわい現象が発生し、危険です。
ローターと直角に飛び出ている棒はスタビライザー・バーと呼ばれ、安定性を増大させる働きをします。


ハブ部をアップで。


角度を変えて。
ローターが機体のルーフとずいぶん離れているのがわかる写真です。
操縦性を確保するため、こうしてモーメント・アームをかせいでいます。
シャフトは操縦モーメントを伝えないため、OH-1に比べると非常に細くなっています。


下側のリングはスワッシュプレート。ピッチとロールの操縦系統から、ブレードの角度を周期的に変えるための機構です。


スワッシュプレートの上側は、アッパー・スワッシュプレートに回転を伝えるドライブシザースを兼ねた、リンクになってますね。
 


ここからは、能力向上型、UH-1Jのメインローターです。
ハブの塗装が黒です。


構造はUH-1Hと何ら変わりありません。

スタビライザー・バーがとりついているところが、シーソーの支点です。
 


 

マストが穴の中を通ってます。

この写真は駐機状態なので、わざとマストにハブを当ててあるのがわかるでしょうか。
当たってる部分に金具が付いてますね。
飛行中にこうなったら、マストバンピングです。マストがボキっと折れます。
 

ハブが傾くことができる範囲がおわかりでしょうか。
 


ここからは、戦闘ヘリコプタAH-1Sコブラのハブです。

AH-1は、元々はベトナム戦争の頃、UH-1B/Cを原型に、メインローターやエンジン、トランスミッション、テールローターなどのダイナミック・コンポーネントを流用して、胴体を極限まで細くして、武装化したヘリでした。

ハブのカタチはUH-1H/Jと比べるとかなり変化しています。
ローターブレードも、先端がテーパーし、騒音を軽減しています。

UH-1H/Jと大きく異なる点は、スタビライザー・バーが無いことです。その分の安定性は、電子機器とジャイロによる安定操縦性増大装置、SCAS(Stability and Control Augmentation System)が人工的に補っています。

スタビライザー・バーがない分、余計なリンク類が無く、シンプルです。

もう1つ、わかりにくいですが、UH-1H/Jとの大きな違いはシーソーヒンジにエラストメリック・ベアリングを用いたハブ・スプリングが入っていることです。

上の写真からハブ・スプリングをアップで抜いてみましょう。

この、4つのボルトの頭が見える丸い部分がハブ・スプリングです。
これにより、ハブが傾いたときにマストに有る程度のモーメントを伝えることができます。
逆に言いますと、ハブの傾きを拘束しています。
 

そのため、ハブプレートのマストが通る穴は、UH-1H/Jに比べると非常に小さくなっています。
マストも少し太めになっています。
AH-1の原型となったUH-1B/Cが、すでにこのハブを採用していました。UH-1B/Cはスタビライザー・バー付きでしたが。

こんな感じです。穴、小さいですね。
アップにしてみると・・・・

マスト・バンピングした痕跡があるな・・・・(怖)
いいのかな・・・・(汗)
駐機状態で当たった痕ならいいんだが・・・
 

AH-1Sも、シーソーローターですから、最初に書いたように実は操縦応答性は鈍く、特に低G飛行を行うとマスト・バンピングというこわい現象が発生し、危険です。
AH-1Sではハブ・スプリングにより、多少はマスト・バンピングの危険性は緩和されていますが、それでも危険性はあります。

OH-1がよく「戦闘ヘリなみの運動性」って書かれることがありますけども。運動性に関してなら、AH-1Sはもちろん、現在のどの戦闘ヘリにも負けないんですけどねぇ。
 

2002.11.16 UH-1JとAH-1Sの写真と記述を追記



ホームページへ戻る

Helicopter Detailsへ戻る