ホームページへ戻る

Helicopter Detailsへ戻る



EH-101ディテール写真集&解説

警視庁が保有する大型ヘリコプターEH-101、愛称「おおぞら1号」です。

EH-101は、イギリスのウェストランド社とイタリアのアグスタ社の合弁会社、EH(ヨーロピアン・ヘリコプターの略)インダストリー社が開発した機体です。軍用の輸送型、対潜型を英伊が採用していますが、民間型として売れたのは、この警視庁の機体が世界で唯一のものです。
立川飛行場を基地として、小笠原まで飛行できる航続性能を持っています。


 


機首の側面に、対気速度をはかるピトー管が付いています。


後部胴体には、ローディング・ドアがあります。これが下に開きます。
この機体、エンジンは3つついています。真ん中に、赤い排気口カバーが見えますね。


後部胴体の左側面には、ストレーキと呼ばれる金属の板が立っています。
これは、右から横風を受けながらのホバリングや、右横進飛行時の安定性を増す働きがあります。
同じものが、アグスタA129、A109K2、ウェストランド・シーキング、ユーロコプター・フェネック(エキュルイユの軍用型)などにも付いています。


さあ、ローターを見ていきましょう。


ブレードの付根は、樹脂製のカバーで覆われ、空気抵抗の低減に気を使っています。テイルシェイクの問題もあったのかな?
これだけでかい機体になると、このカバーくらいの重量のデメリットは吸収できるんでしょうね。


これがBERP(バープ)だ! え〜っと、Britsh Experimental Rotor Program、英国試作ブレード計画の略ですね。なんこっちゃとお思いでしょうが、昔、そういう計画があって、そこから生まれた形状でして、略語が気に入られたのか、そのまま残ってしまったんですね。
これは真下から見たところで、ウチワのような形をしています。


角度を変えるとこんな感じ。チップ(翼端)は垂れ下がってます。


さらにアップ!


また角度を変えて。
微妙な形をしてますね〜。
BERPブレードは、揚力が大きく、後退側の失速を遅らせることができるなど、様々な利点があります。補助推力を持たない純ヘリコプターの速度記録は、このBERPブレードを装備したウェストランド・リンクスが持っています。
ただし、こんな形状は製造が難しく、コストがかかるのが難しいところですね。


テール部。水平尾翼とテールローター。


テール部を下から。支持部の後縁にキャンバー(反り)が付いていることがわかります。高速飛行時は、この部分が垂直尾翼として働いて、メインローターのトルクを抑える働きをします。


角度を変えて。


テールローターのメカ。右側の膨らみはテールローターのギヤボックスが入ってます。その冷却のために空気取入口があります。
EH101は、試作機が飛行試験中、水平飛行において、テールローターのギヤボックス(この写真部か、中間かは失念)が壊れ、クルーはパラシュートで脱出、機体は捨てたという経験をしています。


テールローターはヒンジレスタイプですね。UH−60やS−76と同じタイプです。


横からさらにアップ。



ホームページへ戻る

Helicopter Detailsへ戻る